少し前に、きのこは洗うか洗わないかという内容で記事を書きました。
その派生記事ですが、皆さんもやしは洗っていますでしょうか。私はもやしは基本的に洗わずに使用していますが、洗うメリット、デメリット共にあると思います。
スポンサーリンク
もやしを洗うメリット・デメリット
洗うメリット
- 袋内の篭ったもやし臭が取れる
- 袋内で繁殖してる可能性のある細菌を取り除ける
- もやしに水分が入り込み、食感がよくなる(かもしれない)
洗うデメリット
- もやしに水分が付着し、念入りに水切りしないと炒めもの等がべちゃべちゃになる
- 洗う作業に手間がかかる
いろいろ調べてみたところ、洗う人のほうが多数派のようですね。
味的には、臭いが強い場合には洗えば臭いが落ちますし、もやしに水分が入りシャキシャキした食感になるかもしれません。ただ、炒めもの等に使う場合は洗わないほうが余分な水分が出ずおいしくできると思います。
一番の問題は衛生面です。生産工程は水耕栽培で、出荷前に水洗いもされるそうですから、土から採れた野菜ほど不衛生では無いと思われます。ただ、袋内には水滴が付着していますし、そういった水滴に細菌が繁殖している可能性は高いと思います。
とはいえ、もやしは加熱して食べますし、耐熱性の菌も嫌気性だったり土由来だったりするので、実際に食中毒になる例はほとんど無いと考えられます。私自身、もやしを洗わずに使っていましたが食中毒になったことはありません。
給食現場などではもちろん洗いますが、家庭で使用する場合は、衛生面に特に気にする時(お弁当に入れる時や、他の人に食べさせる時)以外は好みで良いと思います。

ちなみに、自宅で購入したもやしにはこのように書かれていました。やっぱり面倒でも洗ったほうがいいかな・・・。