管理栄養士の栄養ぶろぐ

栄養学、健康情報、料理レシピや、料理雑学等のテーマを管理栄養士が執筆していくブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • プロフィール
  • 免責事項・プライバシーポリシー
  • お問い合わせページ
  • Home

栄養学

春雨としらたきは栄養的には何が違う?どちらが健康に良いか【管理栄養士の解説】

こんにちは!今日の更新は、春雨としらたきの栄養学的な違いについて。 この2つの食品は全く違う原材料から作られております。 食べれば違いはわかると思いますが、具体的に原材料がどう違うのか、どう使い分けるのか、栄養価的には違うのか、など細かい所は意外と知らない方もいるのでは...

料理雑学

オイスターソースの瓶から中身が出ない時の解決策について

こんにちは!今日の更新は、オイスターソースの瓶について。 我が家では中華料理の頻度が多く、オイスターソースの出番があります。 しかし、オイスターソースは買った直後は良いのですが、残りわずかになると出しづらい…。瓶タイプのものは特に出しづらくなります。 そんな出しづらい瓶...

栄養学

生のサバとサバ缶の違い、栄養価を比較してみた【管理栄養士の解説】

こんにちは!今日の更新は、生のサバとサバ缶の違いについてです。 先日twitter上で、友人からこんな質問が寄せられました。 魚の缶詰は普通の魚と比べてどうなのか?という話です。 魚の品質の劣化を考えるとき、脂質の酸化というのが大きな問題になります。 魚の脂質と...

栄養学

カニカマの栄養成分は?健康に良い?他たんぱく源と比較してみた

こんにちは!今日の更新は、カニカマの栄養成分についてです。 先日更新ネタに悩みながらエビとカニカマの炒飯を作っていたのですが、ふとブログネタにしようと思い至りました。 カニカマは魚のすり身から作られていますが、臭みがなく魚嫌いの人でも食べやすい食品です。 そんなカニカ...

料理雑学

米をお湯や泡立て器で研いではいけないか?【管理栄養士の解説】

こんにちは! 今日の更新は、お米をお湯や泡立て器で研いでもよいのか?というテーマです。 寒い時期になると、冷たい水でお米を研ぐのはなかなかツライものがあります。なので、お湯や泡立て器で研げると手にやさしく、研ぐのも苦痛になりません。 しかし、一般的には米は水で研ぐものと...

<Previous Next>

自己紹介


とっぽ
高校で調理師科を卒業し、調理師免許を取得。管理栄養士学科を卒業し、管理栄養士免許・栄養教諭一種免許を取得しました。現在は都内某所の施設に勤務しています!どうぞよろしくお願い致します。

詳細プロフィールはこちら

twitter

Tweets by toppo965

カテゴリ

  • その他 (26)
  • ダイエット関連 (11)
  • 栄養学 (43)
  • 栄養学ニュース (6)
  • 栄養素関連/コレステロールについて (3)
  • 栄養素関連/たんぱく質について (6)
  • 栄養素関連/ビタミン (17)
  • 栄養素関連/ミネラル (10)
  • 栄養素関連/炭水化物 (3)
  • 管理栄養士国家試験過去問題解説/応用栄養学 (1)
  • 管理栄養士国家試験過去問題解説/管理栄養士国家試験 過去問題解説 もくじ (1)
  • 管理栄養士国家試験過去問題解説/管理栄養士国家試験の勉強法について (1)
  • 管理栄養士国家試験過去問題解説/食べ物と健康 (2)
  • 商品レビュー (24)
  • 食中毒関連 (7)
  • 食品成分関連 (11)
  • 食品添加物関連 (3)
  • 日本人の食事摂取基準 (6)
  • 料理レシピ/その他 (3)
  • 料理レシピ/節約レシピ (2)
  • 料理レシピ/中華 (13)
  • 料理レシピ/洋食 (11)
  • 料理レシピ/和食 (23)
  • 料理レシピ/和風 (1)
  • 料理雑学 (81)

人気記事

  • 大根おろしの辛味の抜き方(検証と結果)
  • カレーの冷凍と解凍方法について(写真付き解説)
  • 水中油滴型(O/W型)と油中水滴型(W/O型)の違い
  • 【2019年更新】パルミジャーノ・レッジャーノの保存方法を検証(画像付き)
  • 冷凍肉まんを電子レンジで温める時間について

ブログ アーカイブ

  • ▼  2019 (40)
    • ►  12月 (3)
    • ▼  11月 (5)
      • 春雨としらたきは栄養的には何が違う?どちらが健康に良いか【管理栄養士の解説】
      • オイスターソースの瓶から中身が出ない時の解決策について
      • 生のサバとサバ缶の違い、栄養価を比較してみた【管理栄養士の解説】
      • カニカマの栄養成分は?健康に良い?他たんぱく源と比較してみた
      • 米をお湯や泡立て器で研いではいけないか?【管理栄養士の解説】
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (39)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2017 (33)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (27)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2015 (22)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2014 (144)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (20)
    • ►  7月 (21)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (24)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2013 (19)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
Powered by Blogger.

このブログを検索