栄養学、健康情報、料理レシピや、料理雑学等のテーマを管理栄養士が執筆していくブログです。
その他
こんにちは!先日やっと、管理栄養士免許が届きました。 ということで、管理栄養士免許の申請から届くまで、 どれぐらいかかったかを書いておこうと思います。 スポンサーリンク
栄養学ニュース
こんにちは!今日の記事は、夏場や運動時は塩分を積極的に摂るべきかどうかというテーマです。汗をかいた時には塩分の補給をというのはよく言われると思いますが、実際にはどうなのでしょうか。 スポンサーリンク
このブログも開設して1年以上が経ちました。 そこそこ長く続いているので、今更ではありますが、 当ブログについての説明ページを作っておきたいと思います。 スポンサーリンク
国立健康栄養研究所が提供している、リンクdeダイエットにて興味深いニュースが記載されていたので紹介します。 スポンサーリンク
商品レビュー
こんにちは!今日の更新はヤクルトの出しているミルージュのレビューです。 ヤクルト自体は有名なのですが、ヤクルト社の出している他の特保商品はあまり有名でないかも? スポンサーリンク
料理レシピ/和食
こんにちは!今日の更新は料理レシピでまぐろ山かけ丼です。手軽に出来て栄養価も高いおすすめの一品です。 (写真は長芋にタレを入れすぎました。) スポンサーリンク
栄養素関連/たんぱく質について
こんにちは!今日の更新は、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違いについてです。たんぱく質は、大きく分けて動物性たんぱく質と植物性たんぱく質に大別できます。 動物性たんぱく質とは、その文字通り動物性食品に含まれるたんぱく質で、 植物性たんぱく質は植物性食品に含まれるたんぱ...
こんにちは!今日の更新は、アサヒの 食事と一緒に十六茶W という商品についてです。 うん、なんだか 見覚え が・・・。 コカコーラから発売されている、からだすこやか茶Wと同じ有効成分の商品です。 保健用途も同じですね。 一つは、 血糖値が気になる方に(食後糖の吸収を穏や...
栄養学
こんにちは!今日の記事は、マヨネーズは体に悪いのか?というテーマです。 おいしくて様々な料理に使えるマヨネーズですが、意外と脂質が多いと有名です。 スポンサーリンク
管理栄養士国家試験過去問題解説/食べ物と健康
先日の記事で、水中油滴型と油中水滴型の違いについて書いたので、どうせなので過去問の解説もしておこうと思います。 出題頻度としてはそこまで高くありませんが、簡単なので覚える手間は少ないと思います。 記事の内容としては、先日の記事とほとんど変わりありません。 スポンサーリンク ...
こんにちは、今日の記事は水中油滴型と油中水滴型の違いについてです。 多くの方は聞き慣れない言葉だと思いますが、食品を思い浮かべると、意外と身近な話題です。 スポンサーリンク
こんにちは!今日の更新は水筒の保冷効果についてです。 今年も夏に入り、気温の高い日々が続いています。 そんな中、冷えたペットボトル飲料を持ち歩いていても、すぐにぬるくなってしまいます。 もし水筒の保冷効果が優れるなら、水筒に入れて持ち歩くことでいつでも冷たい飲み物が飲めます...
食品成分関連
こんにちは!今日の更新は、プルーンの鉄分は多いのか?という話です。 皆さんはプルーン=鉄分が多いというイメージをお持ちではないでしょうか。 一般的に、プルーンは鉄分が多い果物として扱われていると思います。 スポンサーリンク
料理レシピ/中華
こんにちは!今日の更新はレシピ更新でフルーツ杏仁です。最近暑くなってきたので、冷やしてさっぱりとどうぞ! スポンサーリンク
管理栄養士国家試験過去問題解説/応用栄養学
ストレスと生体反応についての出題は、過去数度出題されており、抑えておいて損はないポイントです。 スポンサーリンク
管理栄養士国家試験過去問題解説/管理栄養士国家試験 過去問題解説 もくじ
こんにちは! こちらの記事 のアクセス数が非常に伸びており、 せっかくなので過去問題の解説を書いてみようと思います。 スポンサーリンク
栄養素関連/ミネラル
前回の記事でミネラルについて簡単に説明しましたので、もう少し詳しくしてみましょう。 ミネラルは 人体に必要とわかっているもので16種類、基準値が定められているもので13種類 あります。 さらにこの13種類は、 多量ミネラルと微量ミネラル に分けることができます。 ...
こんにちは!今日の記事はミネラルとはなにかという内容です。 ミネラルについて細かく記事を書くにあたり、まずはミネラルとは何なのかを書いておこうと思います。 スポンサーリンク
つい最近、水溶性ビタミン、脂溶性ビタミン、全種類のちょっとした記事を書き終わりました。 ビタミンが終わったということで、同様にミネラルについての記事を書いて行こうと思います。 それぞれの記事は深い内容ではなく紹介程度のものですが、 記事内で語句が出た時に活用しようと思いま...
こんにちは!今日の更新は、タンパク質分解酵素は筋肉を分解するのかというものです。 ネット上でたんぱく質分解酵素を検索してみると、筋肉との関連も候補に挙がっています。 スポンサーリンク