こんにちは!今日の更新は、片栗粉は生で食べられるのか?というテーマです。
片栗粉をそのままもしゃもしゃ食べるという方はいないと思いますが、打ち粉として片栗粉を使う場合があります。
これって食べても大丈夫なのでしょうか。
大福に付いている白い粉は何なのか?
なぜこんな事が気になったのかというと、塩大福を食べていてふと気になってしまいました。この大福すげー粉多いんだけど…、と。
普段は全く気にしてなかったんですが、こんなについているとどうなんだろう?というか、この粉ってなんだろ?
調べてみると、大半が片栗粉(じゃがいもでんぷん)のようです。
場所によっては、上新粉(米を粉にしたやつ)や、コーンスターチ(とうもろこしでんぷんを粉にしたやつ)を使っていることもあるようですね。
片栗粉はとろみ付け等に多くの家庭に常備されているので、手作り大福等では片栗粉を使用する事が多いと思います。
片栗粉は生で食べても大丈夫?
次に考えるのは、これ生で食べても大丈夫か?という問題です。
片栗粉にしろ米にしろ、でんぷん類は水を加えて加熱をすることで糊化(糊状になること)という変化をおこし、消化を受けやすい状態になります。
ということはつまり、片栗粉や米などのでんぷん食品は、糊化していなければ消化しづらいということ。
生で米を食べないのは、単純においしくないのもそうですが、多量に食べると消化に悪すぎて下痢をしてしまうからです。
じゃがいもやとうもろこしも、生でも食べられなくはないですが加熱したほうが消化に良いので一般的には加熱して食べますよね。
じゃあ大福の片栗粉もあまり良くないのか?というと、そうでもありません。みなさん普通に粉ごと食べていて、特に問題は起きないと思います。
結局は量の問題です。片栗粉を粉のままモサモサ食べるというなら、下痢するからやめとけ、という話になりますが、大福にまぶしてある粉なんてほんのちょっとの量なので、特に問題にはなりません。
逆に糊化しないと消化に悪い性質を利用して、冷や飯を食べるダイエットというのもあります。
ご飯を冷やすことで消化しにくい状態にし、すべてを吸収しないことでダイエットになるとかなんとか。
まあそういった例もあるので、消化に悪いのは確かですが大福についているぐらいの片栗粉では何も起きないのです。
まとめ
ということで、大福についているぐらいの粉なら恐らく問題ないでしょう。
先程書いたような、「これ粉多すぎじゃない?」と思うような大福も、恐らくそのまま食べて大丈夫です。
まあ粉っぽいので、はたいて落とすことが多いと思いますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿