ゆずの中身(果肉)を食べないのはなぜ?

2019/12/28

料理雑学

t f B! P L
ゆずの中身(果肉)を食べないのはなぜ?

こんにちは!今日の更新は、ゆずの中身(果肉)を食べないのはなぜ?というテーマです。

先日ゆずを頂いたので、風呂に放り込んでいたのですが、ふと、「もったいなくね?」と思いました。

日本ではもったいない精神が根付いています。

なので、本来食用に適さないようなものでも、工夫して食べています。

にも関わらず、ゆずの中身(果肉部分)を食べるという話はほとんど聞きません。

ということで、ゆずの果肉を実際に食し、なぜ誰も食べないのかを考えていきたと思います。

スポンサーリンク

ゆずの中身(果肉)を食べてみた

ゆずの中身(果肉)を食べないのはなぜ?2

こちらが買ったゆず。1個で100円です。立派な形の良い実で、お風呂に入れるにはもったいない感じがします。

ということで、食べるためにまずはスマイルカットに。

ゆずの中身(果肉)を食べないのはなぜ?3

カットしてみると、写真のとおり種がとても多いです。皮の部分も厚みがあり、果肉部分が少ないですね。

ゆずの中身(果肉)を食べないのはなぜ?4

種を取り外すとこんな感じ。ほとんど食べる部分ないんですが…、食べてみます。すると…

うーん、めちゃくちゃ酸っぱい

甘味はなく、柑橘類独特の苦味と、とにかく強い酸味です。香りはいいんだけど、やはりそのまま食べるのには向かない味です。

今回は比較用にレモンも買ってありました。ということで、レモンも食べてみます。

レモン

これも酸っぱい!当たり前だけど。

思えばレモンの果肉をそのままの状態で食べるのは数十年生きてきて初めてです。意外と皆さんも経験ないのでは。

レモンと比較すると、さすがにレモンのほうが酸っぱいです。

でも、ゆずもレモンに迫るぐらいの酸っぱさです

ゆずの果肉部分は、そもそも食べる部分が少ないし、食べても非常に酸っぱい。だからだれも食べないんですね。よくわかりました。

ゆずは香りが良く、加工した料理は多い

残念ながら果肉は酸っぱすぎて、そのまま食べても美味しくありません。しかし、ゆずは非常に香りがよく、香りを生かした料理はたくさんあります

ゆずを使う代表的な料理を、クックパッドの上位レシピから探してみました。こちらです。



Cpicon にがくない柚子ジャム♪ by takacoco7


果肉や果汁まで使う料理としては、ジャムが最もオススメです。

ジャムなら果肉と果汁だけでなく、皮も使い、さらには煮詰めてかさも減ります。

たくさんゆずを頂いて、用途に困っているときには一番良い活用方法になると思います。



Cpicon 【農家のレシピ】我が家の柚子味噌 by FarmersK


こちらは自家製柚子味噌のレシピです。

果汁、皮を使用することができるレシピです。しばらく保存でき、さまざまな用途に使えます。



Cpicon 今が旬☆濃厚☆柚子酒の作り方 by uzutabi


お酒が飲めれば、ゆず酒作りにチャレンジするのも良いでしょう。皮も実も、無駄なく利用できます。

お酒が飲めなければ、果汁を絞ってジュースにしても良いですね。


他にも、ゆずの皮を使って香り和え、ゆず胡椒、ゆずのスイーツなどの活用方法があります。

今回検証に使ったゆずは、ゆずゼリーにしてみました。

ゆずゼリー

形の良いゆずだったので、ゆず自体を器にしています。

ゆずゼリーは加水してはちみつ・砂糖を足しているので、酸味もまろやかになり美味しく食べられます。

まとめ

ゆずは皮を使った料理や、柚子味噌、柚子胡椒などの加工用途がありますが、果肉そのものを食べるという話は聞いたことありません。

ということで、実際に食してみましたが、非常に酸っぱいことがわかりました。レモンに迫るぐらいの酸っぱさです。

あまりの酸っぱさに、普通は果肉をそのまま食べないということですね。

旬になりゆずがたくさん手に入ったら、お風呂に入れて楽しんだり、ジャムやお酒などに加工したりして使うと良いでしょう。





記事をお読み頂き、ありがとうございました。

最後にちょっとした広告を。

自分で使ってみて、良かった調理器具を紹介いたします。ご家庭に合うものがあれば、ぜひお試しください。

貝印 関孫六 15000ST 高級包丁

最近新調した包丁です。久しぶりに買い替えるので良い包丁にしようと思って見つけたのがこちら。

包丁の刃にコバルトスペシャルという最高級の素材を使用しており、切れ味が落ちにくく、研ぎやすく、鋼に比べ錆びにくいという高級包丁です。

レビューも書いているので、興味がありましたらご確認下さい。

シリコン調理スプーン

山崎実業のシリコン調理スプーンは、すくう・炒める・計るの3機能がまとまった調理スプーンです。

特徴的なのは5ccと15ccの計量線が入っており、醤油や酒など計りながら調理作業が行なえます。調理作業に無駄がなくなり、一度使うと普通のヘラには戻れない快適さです。

置くためのスタンドもついており、キッチンを汚さず仮置きでき非常に便利です。

ぜひ家のヘラや調理スプーンと交換してみてください。

ゆで卵電気スチーマー

時間管理が面倒なゆで卵や半熟卵が安定して簡単に作れるようになります。ゆで卵や半熟卵をよく作る方に特にオススメしたいです。

コンロを使わないのがすごく良いです。卵以外にも蒸し野菜や肉まん等に使えます。

シリコンスチーマー

野菜や肉、魚を入れて電子レンジでチンすると、簡単に蒸し物になります。

シリコンなので洗いやすく、折りたたんで収納できるため場所も取りません。

ぶんぶんチョッパー(手動フードプロセッサー)

糸を引く事で食材をみじん切りにすることができる手動フードプロセッサーです。

電動に比べ、コンセントを必要としない点と、価格が安い点が優れています。

コンセントを必要としないので、キッチンのコンセントまわりがいっぱいでも自由に設置できます。

みじん切りの頻度が少ないけどたまにフードプロセッサーを使いたい、という場合にオススメです。

取ってが取れるフライパン

今まで我が家では普通のフライパンでしたが、取ってがとれるタイプのフライパンに変えてみたら便利さにビックリ。

重ねて入れられるため収納スペースをとりません。また、冷蔵庫に調理したものをそのまま入れて保存するのに場所をとらないので、とても良いです。

自己紹介


とっぽ
高校で調理師科を卒業し、調理師免許を取得。管理栄養士学科を卒業し、管理栄養士免許・栄養教諭一種免許を取得しました。現在は都内某所の施設に勤務しています!どうぞよろしくお願い致します。

詳細プロフィールはこちら

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ